過去のお知らせ
掲載日20/12/24 ご連絡
大阪市学校薬剤師会より
日本薬剤師会発出「学校環境衛生基準一部改正」について情報提供がありましたので、お知らせいたします。
今回の改正の概要は次の通りです。
(1)キシレンの基準値
キシレンの基準値を 870μg/m3(0.20ppm)から 200μg/m3(0.05ppm)に見直したこと。
(2)その他
第2の2(5)のウ.を「清潔状態」から「貯水槽の清潔状態」としたこと。
(1)については厚労省通知でキシレンの指針値が変更になったためです。
(2)は「貯水槽の」という文言が抜けていたためのようです。
(学校環境衛生管理マニュアル[平成30年度改訂版]P.184の上段部分参照)
「学校環境衛生基準一部改正」を添付いたします。
上記内容は、OKISSの学薬部会→大阪府薬剤師会学校薬剤師部会のページにも掲載されています。
※2020.12.17日本薬剤師会「学校環境衛生基準の一部改正」についてはこちら
日本薬剤師会発出「学校環境衛生基準一部改正」について情報提供がありましたので、お知らせいたします。
今回の改正の概要は次の通りです。
(1)キシレンの基準値
キシレンの基準値を 870μg/m3(0.20ppm)から 200μg/m3(0.05ppm)に見直したこと。
(2)その他
第2の2(5)のウ.を「清潔状態」から「貯水槽の清潔状態」としたこと。
(1)については厚労省通知でキシレンの指針値が変更になったためです。
(2)は「貯水槽の」という文言が抜けていたためのようです。
(学校環境衛生管理マニュアル[平成30年度改訂版]P.184の上段部分参照)
「学校環境衛生基準一部改正」を添付いたします。
上記内容は、OKISSの学薬部会→大阪府薬剤師会学校薬剤師部会のページにも掲載されています。
※2020.12.17日本薬剤師会「学校環境衛生基準の一部改正」についてはこちら
掲載日20/12/18 ご連絡
大阪市学校薬剤師部会より
大阪市教育委員会発出「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル第7版【学校の新しい生活様式】」についての情報提供がありましたので、お知らせいたします。
今回の第7版では「冬季における換気の留意点」と「工夫例」が追加されています。
「くすりの正しい使い方講座」や「薬物乱用防止教育」を実施される場合にも参考になると思います。
「第7版の主な変更点」を添付いたします。
「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(第7版)」は、大阪市ホームページに掲載されておりますのでご確認ください。
※「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(第7版)」の主な変更点はこちら
大阪市教育委員会発出「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル第7版【学校の新しい生活様式】」についての情報提供がありましたので、お知らせいたします。
今回の第7版では「冬季における換気の留意点」と「工夫例」が追加されています。
「くすりの正しい使い方講座」や「薬物乱用防止教育」を実施される場合にも参考になると思います。
「第7版の主な変更点」を添付いたします。
「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(第7版)」は、大阪市ホームページに掲載されておりますのでご確認ください。
※「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(第7版)」の主な変更点はこちら
掲載日20/12/15 Otsuka Nutrition Webinar・Otsukaオンライン説明会のご案内
掲載日20/12/11 ご連絡
大阪市学校薬剤師部会より
①日本薬剤師会より「新型コロナウイルス感染症への対応について(学校薬剤師偏:その10)」が発出されておりますのでお知らせします。
②「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルVer.5」2020.12.3改訂となりました。
今回の改訂では二酸化炭素濃度計測について「学校薬剤師の支援を得つつ」との文言があり、学薬の活躍に期待が寄せられている内容になっています。
また、マウスシールドについては効果が弱いとの記載もありますので注意が必要です。
※改訂された内容が朱書きで記載されていて、確認しやすくなっておりますので必ずご確認ください。
上記内容は、OKISSの学薬部会→大阪府薬剤師会学校薬剤師部会のページにも掲載されています。
また、OKISSには、関係法令の抜粋もアップされておりますので、参考にしてください。
※①2020.12.3 文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」改訂
についてはこちら
2020.12.8 日本薬剤師会「新型コロナウイルス感染症への対応について(学校薬剤師編:その10)」はこちら
※②2020.12.3 文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルVer.5」改訂版
はこちら
①日本薬剤師会より「新型コロナウイルス感染症への対応について(学校薬剤師偏:その10)」が発出されておりますのでお知らせします。
②「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルVer.5」2020.12.3改訂となりました。
今回の改訂では二酸化炭素濃度計測について「学校薬剤師の支援を得つつ」との文言があり、学薬の活躍に期待が寄せられている内容になっています。
また、マウスシールドについては効果が弱いとの記載もありますので注意が必要です。
※改訂された内容が朱書きで記載されていて、確認しやすくなっておりますので必ずご確認ください。
上記内容は、OKISSの学薬部会→大阪府薬剤師会学校薬剤師部会のページにも掲載されています。
また、OKISSには、関係法令の抜粋もアップされておりますので、参考にしてください。
※①2020.12.3 文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」改訂
についてはこちら
2020.12.8 日本薬剤師会「新型コロナウイルス感染症への対応について(学校薬剤師編:その10)」はこちら
※②2020.12.3 文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルVer.5」改訂版
はこちら
掲載日20/12/03 「新型コロナウイルス感染防止のための換気のポイント」送付について
大阪市学校薬剤師会 支部長様
毎日の学薬業務、お疲れ様でございます。
大阪府からの資料ですが、添付いたしました文書の情報提供いたします。
「新型コロナウイルス感染防止のための換気のポイント」に記載されている内容は学校薬剤師としては周知のことと存じますが、参考になさってください。
しかし、その中で「・窓が一つしかない場合や窓がない部屋の場合は、窓やドアに向けて扇風機で部屋の外に空気が流れるようにする。」という部分は大阪市学校薬剤師会といたしましては見解が異なります。
2020.9.27の学校薬剤師学術フォーラムを受講いたしました本会佐々木副会長の報告を引用いたします。
「・窓のない部屋では扇風機などを入り口*に向けて稼働させる。
*会場も同様の方法をとっていたが、和歌山県の西前先生が扇風機は室内に向けたほうが換気できるとの助言をされて、研修会途中で扇風機の向きを変えたところ会場内CO2の減少がより大きくなった。研修会当日は最初から最後までCO2モニターで測定しており会場内は特定建築物の1000ppm以下を維持していました。ということで室内に向けて風を送る方が換気効率が良さそうです。」
以上の通りで扇風機は室内に向けた方がよさそうです。
もし、みなさまが検証される機会がありましたら、ご教示くださいますようお願いいたします。
支部会員の皆様との情報共有をお願いいたします。
大阪市学校薬剤師会 藤波美津子
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みについてはこちら
※新型コロナウイルス感染防止のための換気のポイントについてはこちら
毎日の学薬業務、お疲れ様でございます。
大阪府からの資料ですが、添付いたしました文書の情報提供いたします。
「新型コロナウイルス感染防止のための換気のポイント」に記載されている内容は学校薬剤師としては周知のことと存じますが、参考になさってください。
しかし、その中で「・窓が一つしかない場合や窓がない部屋の場合は、窓やドアに向けて扇風機で部屋の外に空気が流れるようにする。」という部分は大阪市学校薬剤師会といたしましては見解が異なります。
2020.9.27の学校薬剤師学術フォーラムを受講いたしました本会佐々木副会長の報告を引用いたします。
「・窓のない部屋では扇風機などを入り口*に向けて稼働させる。
*会場も同様の方法をとっていたが、和歌山県の西前先生が扇風機は室内に向けたほうが換気できるとの助言をされて、研修会途中で扇風機の向きを変えたところ会場内CO2の減少がより大きくなった。研修会当日は最初から最後までCO2モニターで測定しており会場内は特定建築物の1000ppm以下を維持していました。ということで室内に向けて風を送る方が換気効率が良さそうです。」
以上の通りで扇風機は室内に向けた方がよさそうです。
もし、みなさまが検証される機会がありましたら、ご教示くださいますようお願いいたします。
支部会員の皆様との情報共有をお願いいたします。
大阪市学校薬剤師会 藤波美津子
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みについてはこちら
※新型コロナウイルス感染防止のための換気のポイントについてはこちら
掲載日20/10/28 ご連絡・書式専用ダウンロードをご覧いただけます。
・FAXでの連絡は継続いたします。
・各検査票・報告書用紙を必要時にダウンロードできます。
・なお、大阪市薬剤師会からの連絡事項は「ホームページに掲載」に変更いたします。
※メールでのお知らせはなしになりますので、定期的に新着情報の確認をお願いします。
但し、至急のお知らせは、各個人宛にもメールをいたします。
書式専用ダウンロードはこちらをご覧ください。
・各検査票・報告書用紙を必要時にダウンロードできます。
・なお、大阪市薬剤師会からの連絡事項は「ホームページに掲載」に変更いたします。
※メールでのお知らせはなしになりますので、定期的に新着情報の確認をお願いします。
但し、至急のお知らせは、各個人宛にもメールをいたします。
書式専用ダウンロードはこちらをご覧ください。
掲載日20/10/28 ご連絡
大阪市学校薬剤師部会より
大塚製薬オンラインセミナー「冬季感染症における脱水対策と経口補水療法について」の案内がありましたのでお知らせいたします。
申込みは、添付文書記載の要領で申し込みをされましたら、メールにて招待状(参加用URL)が届きます。
スマホ、タブレットからの受講は Microsoft Teams のアプリDLが必要です。
詳しくは添付文書をご確認ください。
なお、このセミナーは府薬を経由しておりませんので、ご質問がおありの先生は、西成区薬剤師会までお願いいたします。
また、府薬生涯研修等の研修会ではございません。
※2020.11.11大塚製薬オンラインセミナー
大塚製薬オンラインセミナー「冬季感染症における脱水対策と経口補水療法について」の案内がありましたのでお知らせいたします。
申込みは、添付文書記載の要領で申し込みをされましたら、メールにて招待状(参加用URL)が届きます。
スマホ、タブレットからの受講は Microsoft Teams のアプリDLが必要です。
詳しくは添付文書をご確認ください。
なお、このセミナーは府薬を経由しておりませんので、ご質問がおありの先生は、西成区薬剤師会までお願いいたします。
また、府薬生涯研修等の研修会ではございません。
※2020.11.11大塚製薬オンラインセミナー
掲載日20/10/26 ご連絡
掲載日20/10/19 飲料水等検査結果のお知らせ
詳しくは、こちらの添付資料をご覧ください。
掲載日20/10/12 再度 令和2年度 学校薬剤師部会 会費納入について
詳しくは、こちらの添付資料をご覧ください。
掲載日20/09/23 令和2年度 学校薬剤師部会 会費納入について
詳しくは、こちらの添付資料をご覧ください。
掲載日20/09/23 学校飲料水等水質検査実施のおしらせ
詳しくは、こちらの添付資料をご覧ください。